Madam toad's blog

オカシイのは私ではなく、この世界。

人付き合いがどんどん苦手になってる件。

やばいくらい面倒臭い。

 

ヒトが嫌い、というより人付き合いが嫌い。

会話さえ疲れる、て時もある。

f:id:Madam_toad:20170702162419p:plain

 

とにかく、社会に溶け込むのが自分にとって難しい。

というか、疲れる。

 

多分、リアルで私を知る人で、私がそう思ってると気づいてる人はほとんどいないと思う。おそらく0に近いんじゃ。

なぜかというと、自分は普段、愛想がいいというか、よく喋るし、飲み会などでは、どちらかと言えば常に盛り上げ役な方だから。

 

もともと話題豊富だし。面白い、ともしょっちゅう言われる。

 

ただそれに慣れすぎてる、というか、サービスしないといけない、て強迫観念ができてしまってる面はあるかもしれない。常に、何か面白いこと言わなきゃ、みたいな。お笑い芸人でもないのに。

 

たぶんこれは、育った環境による影響も大きいと思う。

子供の頃から、いかに自分に注目してもらうか、というサバイバル?環境にいたので。

 

でも本当の自分は、物事を深くゆっくり考えるのが好きで、空想の世界の住人。

漫画描いたり、工作したりとか、何か創作してる時間がすごく好きで。時間も食事を取るのも忘れて夢中になる、そんなタイプなので。

本来は、集団行動も苦手だし、チームプレイも得意じゃない。まぁ、要するに自分勝手さんなのだ。

 

だけど、本当に人が嫌いなわけではない。

小中高大バイト先含め、友達作りで苦労したことは一度もなかった。

社交性は、見かけ上なら、おそらく高い方だと思う。

人と話すのも、好きな方だった。

 

 

なぜここまで人付き合いが苦手になってしまったのか、自分でもよくわからない。

 

ただ、病気をして大学を休学して、てあたりから流れが変わってしまった感はある。

その後いろんな場面でお断りされたり不都合を感じることが増えてから、社会から疎外されたな、という感覚が強まっていった感じはする。

 

いわゆるリア充、というか、生き方上手な人たちに対する劣等感、これも関係してると思う。

 

それでも、表面的にはうまくその場をやり抜けてきたのだろう。

だから未だに、コミュ障、というレッテルは貼られてないんじゃないかな。

だけど、実際、相当なコミュ障だと思う。

 

変に、気を使いすぎてしまう。

 

それと、変に頭の回転だけは速いので、先が読めてしまって、相手の話を最後まで聞くのが苦痛だったりもする。

だけど、最後まで聞かないと失礼、という神経も同時に働くので、思考にブレーキをかけながら、相手が気を悪くしない返答を、とか、とにかく(きっと間違った方向に)考えすぎてしまって、、、今度はクラッシュして逆に自爆、なんてこともあったり。

 

 

自分に問題があることは、大いに自覚している。

 

できれば改善したい。

 

それでネットで検索してしまったりするのだけど、これ↓すごい自分に当てはまってて、うわぁ・・・ってなった。

omocoro.jp

 

お昼は一人で食べたい。

だけどスマホは見てる。

 

挨拶して一度無視されると、実は結構傷つくので、以降しなくなる派。

 

知らない人は平気。ストレスにならないから。背景みたいな感じだし。

一人旅も好き。旅先で人と話すのは好き。

 

よく道を聞かれるタイプ。

これには全く負担に感じない。急いでる時以外は大歓迎。

 

人助けも好き。その場限りだと負担を感じない。

駅や道端で倒れる人になぜかよく遭遇するので、その都度助けてる。

でも連絡先交換は嫌い。してもしない。されても困る。

 

友達少ない。だけど無理に増やしたいと思わない。

むしろ友達が多い人って、奇妙。

 

 

好き嫌いが強い。

 

これも直さなきゃ、って思ってたんだけど。

それは選択ができることだから、むしろ強みと思っていい、てアドバイスされてから、直さない方向にした。

 

 

 

にしても、

 

この異様に人付き合いが苦手な原因の一つに、

情報が入りすぎる、感受性が強すぎる、という側面が関係してる気がする。

 

どうしてかというと、以前にも少し書いたけど、自分には本当にちょっと敏感すぎるところがあるから。

 

どうも人は、脳に入ってくる情報にしっかりふるいをかける事ができるらしく、つまり、ノイズを徹底的に排除しているらしい。

だけど、いわゆる紙一重系の人や、統合失調症などの人では、どうもそのノイズ排除が、うまくできていないのではないか?という仮説があるらしい。

www.nikkei.com

まぁ全ての情報が入ったら、脳はパンクしてしまうので、フィルターにかけている、というのは真実だろうと思う。

それで、そのフィルター機能がしっかりしてる人と、少し弱いタイプ、非常に弱いタイプ、などの個人差はあるのではないか、と。

 

そして私も、少しこの機能が少し弱い方なのではないか、と感じる。

といっても、自分は別に天才でもなんでもない普通のちょっと神経質な程度だけど。

 

平均的な人より、ややフィルターの機能が弱く、入ってくる情報が多いのではないか?と。

この辺が、精神的ひ弱、ヘタレに関係してる気がしてならない。

言い訳だけど。

 

良くも悪くも、感情の起伏が強いので、厄介なのだ。

 

綺麗な風景を見ただけで、綺麗な音楽を聴いただけで、感動で涙が出てくる事がよくある。

単に年取っただけかもしれないけど。だけど割と昔からそうなので、単なる老化現象、とも言えない気がする。

 

感情が揺さぶられるのって、けっこう疲れるので。

 

度々感じる異常な疲労感も、ここからきてる気がしてならない。

 

 

とにかく、

 

生きづらい。

 

 

 

で、

最近よく思うのだけど、こうしてちょっとネット検索すれば、たくさん出てくるわけだし。

私を含め、人付き合いが苦手、鬱っぽい、それから所謂自称コミュ障の人、本当にマイノリティなの?てくらい、ネットにたくさん生息してるわけじゃないですか。

 

だから、少し世の中が度を越してギスギスしすぎてるんじゃないかな、って。

 

そのせいで、本来もっと適当でいいはずのことに、真面目にちゃんとしなきゃいけない、て思い込んで息苦しくなってる人が増えてるんじゃないかと。

 

人付き合いが苦手、なわけじゃなく、私たちは「自らを苦手に仕向けてしまっている」んだろう、と。

 

では、そういう、実はかなり多そうな私のようなタイプって、

どうしたら幸せになれるんだろう?

 

 

 

 

うむ。

 

わからん。

 

やっぱり、

犬飼いたいな。

 

 

自分の小さな「箱」から脱出する方法

自分の小さな「箱」から脱出する方法

  • 作者: アービンジャーインスティチュート,金森重樹,冨永星
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2006/10/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 156人 クリック: 3,495回
  • この商品を含むブログ (421件) を見る
 
人と接するのがつらい―人間関係の自我心理学 (文春新書 (074))

人と接するのがつらい―人間関係の自我心理学 (文春新書 (074))